「まいぷれ」からもみらいの木の情報が確認できます♪
令和4年度 入所者募集開始!
千葉大学発のまちづくりのNPOが運営する
放課後子どもスクール。
(千葉市放課後児童健全育成事業届出済)
地域の中で、人のつながりの中で、自由に、過ごすことができる子どもの環境を選んでみませんか?!
毎月、楽しい地域交流の企画を考えています!
また、地域の中の得意な方に色々教わる「団地学校」も受講できます!
(無料のものから有料のものまであります)
また、地域の中の得意な方に色々教わる「団地学校」も受講できます!
(無料のものから有料のものまであります)

3つの特色
- 地域の中で子どもたちを育む環境※10-13時は多世代が集うスペースです
- 地域内での交流イベント開催
- 地域の指導員による習い事併設※別途受講費がかかるものもあります



スクール概要

ア 小学校の事業日:放課後〜午後6時(延長可)
イ 小学校の事業の休業日(土曜日を除く。):午前8時〜午後6時
ウ 土曜日:午前8時〜午後5時

利用には、定期利用と不定期利用の2種類があります。
休職中、短時間勤務などの方も利用できます。
定期利用
定期利用 | |
入会金 | 0円 |
基本利用料 | 11,000円(月額) <7月 14,000円> <8月 15,500円> おやつ代 2,000円/月 保険代 800円/年 |
不定期利用
不定期利用 料金表 | |
登録料 | 10,000円 |
申込日 |
前日まで |
1日あたり | 1,700円 |
保険代 | 940円/年 |
体験利用できます!1日 1,000円(1回のみ)

入所までのスケジュール
令和4年度
入所者募集開始!
まずはメール、お電話もしくは直接お問い合わせの上、申込書類を下記よりダウンロードください。
令和4年度 お申し込みの流れ
下記よりダウンロードしてください。
よくあるご質問
Q.どんなところにあるの?
住宅地の中にあります。
面積約100平米の1階建てのスペースです。
明るくデザインされたスペースにはカプラなどの知育玩具の他に、Naef(ネフ社)アングーラ、ドイツ・ベック社の玉の塔など感性を育てるおもちゃが、揃っています。
Q.運営はどこがやってるの?
千葉大学発のNPO法人であるちば地域再生リサーチが運営しています。
ちば地域再生リサーチは、千葉大学の教員と学生、卒業生と地域の住民や地域の企業がパートナーを組むことで、快適な地域づくりを実行する団体です。
ホームページを見る